(2023/09/16 更新)

・ 第3回昇段審査会の開催について (09/16)
   ※申込一覧は上記リンク先から最新のファイルをダウンロードし、ご使用ください。
   ※今年度から昇段審査会の開催が5月・8月・11月の年間3回になりました。
     また、初段受験で形のみの受験が可能となりました。
     (実技に自信がなくても受験できます)

・ 『富山サンダーバーズ JUDO フェスタ』の開催について (09/16)
   ・小学生の部
   ・中学生の部

・ 令和5年度富山県柔道連盟審判割表<後期分>を掲載しました (09/05)

・ 富山県柔道高段者大会・富山県段別柔道大会の結果を掲載しました (09/05)

・ 北信越柔道連盟「形」講習会・審査会・高段者大会について (09/05)

・ 日整全国少年柔道大会富山県大会の結果を掲載しました (08/08)

・ 富山県柔道連盟「形」講習会の開催について (07/29)

・ 県民体育大会の各大会の結果を掲載しました (07/29)
   ・県民体育大会(中学団体の部)
   ・県民体育大会(一般男子・女子団体の部)
   ・県民体育大会(児童の部)

・ 富山県柔道高段者大会・富山県段別柔道大会の開催について (07/15)

・ 日整全国少年柔道大会富山県大会の組合せを掲載しました (07/13)

・ 県民体育大会の各大会の組合せを掲載しました (07/07)
   ・県民体育大会(中学団体の部)
   ・県民体育大会(一般男子・女子団体の部)
   ・県民体育大会(児童の部)

・ コンプライアンス研修会の開催について (07/04)
   <コンプライアンス研修について>
    コンプライアンス研修は、指導者の義務として必ず受講するようにとされており、
    県柔連としましては、本研修もしくはC指導者講習会またはB指導者講習会の
    「柔道倫理」のうちから4年間で必ず1回以上の受講をすすめています。
    是非、この機会の受講をお願いします。
    なお、日程等の都合がつかない指導者のための動画等によるコンプライアンス
    研修等の準備も今後行う予定としております。今しばらくお待ちください。
    これからも、よろしくお願いします。

・ 第2回昇段審査会の開催について (07/04)
   今年度から昇段審査会の開催が5月・8月・11月の年間3回になりました。
   また、初段受験で形のみの受験が可能となりました。
   (実技に自信がなくても受験できます)

・ 富山県柔道体重別選手権大会(国体選手選考会)兼県民体育大会一部の組合せを掲載しました (06/28)

・ 富山県スポーツ少年団競技別総合交流大会柔道競技の組合せを掲載しました (06/15)

・ 令和5年度第2回少年柔道教室の開催について (06/11)

・ 富山県高等学校総合体育大会柔道競技の結果を掲載しました (05/30)

・ 富山県小学生学年別柔道大会の結果を掲載しました (05/30)

・ 県民体育大会の各大会の要項修正・追加について (05/27)
  各以下の大会にて要項の修正や追加の掲載がありますので、ご確認ください。
   ・県民体育大会(中学団体の部)
   ・県民体育大会(一般男子・女子団体の部)
   ・県民体育大会(児童の部)
   ・富山県柔道体重別選手権大会(国体選手選考会)兼県民体育大会一部

・ 富山県スポーツ少年団競技別総合交流大会柔道競技の要項差替えについて (05/27)
  上記大会の開催要項に一部変更がありましたので、資料を更新しました。

・ 「C指導員養成講習会」及び「準指導員養成講習会」、A・B・C・準指導員資格更新講習会の開催について (05/27)

・ 富山県高等学校総合体育大会柔道競技の組合せを掲載しました (05/22)
  ※今大会は事前に案内を受けた方以外はアリーナへの入場はできませんので、ご了承ください。

・ 県民体育大会(中学団体の部)の開催について (05/22)

・ 県民体育大会(一般男子・女子団体の部)の開催について (05/22)

・ 富山県柔道体重別選手権大会(国体選手選考会)兼県民体育大会一部の開催について (05/22)

・ 県民体育大会(児童の部)の開催について (05/22)

・ 富山県スポーツ少年団競技別総合交流大会柔道競技の開催について (05/22)

・ 令和5年富山県小学生学年別柔道大会のご入場について (05/16)
  当日、会場にご入場される方々(役員・選手・監督・保護者)は、
  健康記録票をダウンロード・記入の上、受付に提出してください。

  ダウンロード先

・ 令和5年富山県小学生学年別柔道大会の組合せを掲載しました (05/15)

・ 第1回昇段審査会における「入門願書書き入れ時の注意書」を掲載しました (05/13)

・ 令和5年富山県ジュニア柔道体重別選手権大会の結果を掲載しました (05/07)

・ 令和5年富山県ジュニア柔道体重別選手権大会の組合せを掲載しました。 (05/03)

・ 令和5年度富山県柔道連盟審判割表<前期分>を更新しました。 (04/28)
  ※最新版に差し替えましたので、ご関係者の方はご確認をお願いします。

・ 富山県高等学校春季柔道選手権大会の結果を掲載しました (04/28)

・ 富山県高等学校春季柔道選手権大会の組合せを掲載しました (04/20)
  ※今大会は事前に案内を受けた方以外は入場できませんので、ご了承ください。

・ 第1回昇段審査会の開催について (04/14)
   今年度から昇段審査会の開催が5月・8月・11月の年間3回になりました。
   また、初段受験で形のみの受験が可能となりました。
   (実技に自信がなくても受験できます)

   5月14日(日)は、剣道場が使用されているため、
   受験関係(保護者・引率等)の方は公共交通機関を利用ください。
   または、有料駐車場をご利用いただき、ムサシ等の駐車場の利用はお控えください。

・ 令和5年公認審判員Cライセンス資格取得試験の実施について (04/14)

・ 令和5年度富山県柔道連盟審判割表<前期分>について (04/14)

・ 第66回富山県段別柔道大会の開催について (04/04)

・ 令和5年富山県ジュニア柔道体重別選手権大会の開催について (04/04)

・ 令和5年富山県小学生学年別柔道大会の開催について (04/04)

・ 2023年度行事予定(県内・全国・北信越)を掲載しました (03/29)

・ 令和5年度第1回少年柔道教室・強化選手指定証交付式の開催について (03/15)

・ 令和5年度富山県柔道連盟「審判講習会」の開催について (02/19)

・ 令和5年 全国柔道高段者大会の開催について (02/13)
  ※今回から女子四段以上の部も開催されることとなりました。















※ PDFファイルをご覧になるためには Adobe Reader が必要です。 必要な場合 → 


                              since 2009.04.01

富山県 柔道連盟


富山県柔道連盟公式
Webサイトです。

富山県の柔道に関する
情報を提供しています。























 
※ 最新の情報を
 表示するためには